ブログ 2009/3/29

迷い道-ここ過ぎて悲しみの町へ[教室ブログ]

投稿日時:2009/03/29(日) 12:40

 視線11での山﨑先生の絵を見てから,自分の絵にも,あの発色のよさを求めるようになりました。圧倒的でしたから,そこから学びたかったのですね。
 しかし,これが迷い道への入り口でした。頭であれこれ考えるのですが,どう描いていいのかわからなくなってきました。
 教室では,前の週の椿がいまひとつでしたので,翌週も続けて椿の絵を描きました。しかし,どうもいけません。前よりも後の方がつまらない絵になっているのに,途中で気づきました。塗り絵のようになってしまって,これは自分の絵ではないと感じました。こういうときはどうしたらいいのでしょう。
 塗り絵になって,先が続かなかった絵をご覧ください。



 混色は避けたのですが,花の美しさ,生き生きしたところが,感じられません。無難に色を塗っていただけです。それも一度塗ってしまうと,その上に色が重ねられなくなってしまいました。心理的に,そんな気分だったように思います。
 ときには,自由に,絵がどんどんできあがってゆく感覚をもつこともありますが,それとは違う不自由さに追い込まれた感じです。これは全然ダメだと思いました。

 お花を先生にいただいて,家でもう一度ゼロからチャレンジするつもりでいましたが,なんだか疲れました。翌日の夜にでもと思ったのですが,よくないことは重なるものです。土曜の夕方に帰ったら,花がぽとりと落ちていました。なんだかめずらしく,たいしたことでないのに,悲しかったですね。
 ここ過ぎて悲しみの町へ…そんなことをつぶやいて,描くのを断念しました。

 しかし,生命力のすばらしさ! 数日すると,落ちた花の後ろにあった蕾が開いてきたのです。あっと驚くような,鮮やかな,みずみずしさです。

 時間が余りなかったので,今度は淡彩画で描きました。淡彩画というのは,水彩画の一種です。すべてに色を塗るのではなくて,一部に彩色します。この教室では,形をとることを覚えるために,またぱっと見た感じで色をつけることを学ぶため,デッサンの代わりにとり入れています。

 今度は,息切れせずに一気に描けました。もう一度チャンスを得た感じで,うれしかったのですね。そのとき描いたものが,下の絵です。



 色をつけるところまで含めても,30分程度でひとまずの完成です。3時間ちかく苦しんだ油絵よりも,こちらの方が,いいですね。
 頭で考えても,どうもうまくいきません。油絵の場合,思いのままに進むだけではすぐに行き詰ります。技法をしっかり身につけたなら,それを意識せずに,自然に描いていけるようになるものなのでしょうか。まだまだ先が長そうです。

 しかし,すばらしい油絵にあるような,発色のよさと美しい色への憧憬は絶ちがたいものがあります。
 淡彩画は,何らかのきっかけになるのでしょうか。
 次の教室のときに,淡彩画を先生に見ていただいたところ,いいね,しばらく淡彩だけ描いていれば…といわれて,複雑な気分でした。
 油が迷い道に入っているのは,先生もよくわかっていたようです。

<< 2009年3月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

2009年3月

<<前月翌月>>
2009/03/29(日) 12:40
迷い道-ここ過ぎて悲しみの町へ
2009/03/24(火) 23:28
すごい人の参加
2009/03/17(火) 14:28
再訪「視線11」
2009/03/10(火) 21:18
視線11
2009/03/03(火) 16:58
文化祭参加