教室ブログ 2009/9

<<前へ

石膏デッサン完成です

投稿日時:2009/09/26(土) 15:22

 今週もデッサンです。

 石膏デッサンを一枚完成するだけで,疲れますね。
 2週間にわたって,描きました。いい勉強になったと思います。丁寧にモノを見る訓練になるように思います。

 デッサンに関して言えば,完成を見れば,たいてい自分の力が分かります。
 写真に負けていますから。こちらの感情を入れずに,正確に描く練習ですから,いかに,そのものを写し取るかです。
 写真のように描きたいわけではないですけれども,正確に描けるようにはなりたいですね。まだ力不足でした。

 パインはちょっとごまかせましたが,石膏は,ごまかすと,すぐにばれますね。
 一番丁寧に描けたものをご紹介します。


 早くも,来週の打ち合わせで,ここで無理しない方がいいとの,先生のご指導がありました。次回は,デッサン風になるか,淡彩になりそうです。
 各自の好みで,色をつけるかどうか決めます。モチーフも各自で検討することになりました。自己所有の石膏をもってくるとか,花をもってくるとか,いろいろ考えています。

 この教室では,20時過ぎたころに,一旦お休みの時間を入れます。お茶を飲んで,次週の希望を話します。先生からも,それぞれについて,どうしたらいいのかのご意見もあります。

 油絵は,来月に入ってからになると思います。
 楽しみを少し先に延ばしました。

ギャラリーの写真を増やしています

投稿日時:2009/09/22(火) 10:15

 いままで描いてきた作品をギャラリーにまた並べ始めています。
 たくさんの作品があります。

 初心者から始めていただける会ですから,あるいは,つたなく感じるかもしれません。以前の作品もありますので,本人も,今はもう少しましだと思うかもしれません。

 私達は,気楽に次々と描いてきました。
 楽しみながら,ストレスなしに,気持ちよく教室が続けられたらと思っています。

「渋谷油絵教室ギャラリー」をクリックしてみてください。
 そして,カテゴリー別検索で,選択していただければ,ギャラリーにある作品はすべて見ることができます。

 意外にも絵をやる方は,PCのことを知らなかったりして,ギャラリーをどう見たらいいのか,会の人から聞かれたこともあります。

「渋谷油絵教室ギャラリー」のページに行ったら,右の方に「カテゴリー」と書いてあるところがあります。その右の「▼」をクリックすると,「油彩画ギャラリー1」以下が表示されますので,そこから選択してみてください。
 数字が大きい方が新たに加わったものです。

 それから,写真あるいは,その下の題名のところをクリックすると,写真が拡大されます。
 じつは,写真をクリックしたら,大きくなったとちょっとした騒ぎになったことがあります。これで感動していただくと,うれしいですね。

 だいたい,画家の方々は,あんまりデジタル機器と相性がよくない気がします。
 時代から少し取り残されたようなところで,一人で感性を磨いています。
端倪すべからざる人種ではあります。

相貫体の石膏を描きました

投稿日時:2009/09/20(日) 21:56

 先生方のご指導で,相貫体を描いています。
 慣れないうちは,デッサンは,単純なものから始めたほうがいいとのことです。

 油絵教室ですから,油絵中心なのですが,その基礎となるデッサンをいままでも何度か取り入れてきました。しかし,仕事帰りの人が多かった際は,皆さん,疲れるようでした。
 何となく,負担に感じた気配があって,それで,水彩画に変更しました。水彩画も形をとる勉強になりますから。

 しかし,きっちりしたデッサンをしないと,どうにもならないことは明らかでした。静物を油絵で描いていると,ますます形を正確に捉えられていないことを感じました。

 いまは,楽しくデッサンをしています。
 しかし,疲れるようなら,一息入れましょうと目崎先生からも言われています。

 教室ができた当初に,教室で石膏の相貫体を購入しました。今回それがモチーフです。
 いい相貫体が見つかったのです。いろいろ山崎先生に探していただきました。

 角柱の相貫体と,円錐に角柱が貫入ている形のものの2種類があります。




 2つの相貫体の好きなほうを描くことになりました。




次週に完成の予定でいます。



トップページの絵を変えました

投稿日時:2009/09/18(金) 20:38

 トップページの絵を変えました。
 おなじく山﨑弘先生の絵です。
 「全山を覆う」は2008年の主体展の出品作でした。
 今回の「青麦の丘」も主体展の出品作品で,2006年に描かれたものです。
 150号Mの大きな絵です。

 ご存知のように,キャンバスは縦横の比率に違いがあります。おおきく3種類に分かれていて,F・P・Mと記載されています。
 Mというのは,この中でも一番横長のもので,Marine(海の景色)のMですね。
 FはFigure(肖像),PはPaysage(風景)の略です。

 150号のMですと,227.3×145.4センチになります。

 北海道の麦畑がひろがっています。ここ数年,山崎先生は,北海道を中心に描き続けています。
 今年の主体展の出品作品も北海道を描いた「黄色いポプラ」でした。
 早々に絵葉書が売り切れになっていました。

 これから,ときどきトップページを変えていきたいと思っています。

デッサンの必要性を感じてきました

投稿日時:2009/09/12(土) 20:06

 静物を描いていると,上手に立体の形が取れないことに気づきます。
 基本のデッサン力のなさを自然に感じてきます。

 初めからわかっていることですが,自分で気づくのも進歩でしょうか。デッサンを始めるという話になったときに,皆が乗ってきたのは,ちょっと驚きでした。

 ただ,首から上の顔の石膏デッサンをしようと思っていました。しかし,いきなり複雑な顔面の石膏から入るのは,あまりよろしくない,もう少し単純なものの方がいい…との先生方の指導が入りました。

 それで,パインとオレンジです。


 鉛筆だけで描きました。1回の教室で描ききるのはなかなか大変でしたが,ひとまずの完成です。
 次は,また違ったもののデッサンをしたいと思います。
 以外にも,デッサンの手ごたえを感じました。
 自らの足らざるところの自覚が,デッサンに向かわせていると考えられるなら,次への展望が開けるような気がします。
 この教室では,デッサンから始めます…ではなくて,自然にそこに向かっていったと考えるのは,ちょっと甘いかもしれません。
 ただ,自分達でカリキュラムを組むというのは,何となく,こういう感覚か…と感じたことはたしかです。

 まだ,デッサンは,上手ではないですね。




«前へ

<< 2009年9月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ