ブログ 2011/6

<<前へ

写楽展に行ってきました。[教室ブログ]

投稿日時:2011/06/08(水) 23:27


 無理やり時間を空けて,写楽展を見てきました。
 上野の東京国立博物館でただいま開催中です。

 写楽のほとんどの作品が並んでいて,圧倒されました。

 構図のとり方がすごいですね。
 画面いっぱいに,その人物を表現していて,役者が息づいていていました。

 それから,線がすごくきれいです。勢いがあって潔くて,すばらしい。

 歌麿の絵もいくつか並んでいましたので,こちらもよく見てきました。
 線が繊細ですね。女性の美しさを描くには,ああいう緩やかな穏やかな線がいいのでしょう。

 写楽の線は男性的です。役者が動いているところを切り取った感じです。

 今回の展示を見ながらいままでの思い込みが修正されました。
 大首絵が高く評価されているため,どうしても,そちらばかり見ていました。
 そのため後期のものは,あまり見もしないのに,何となくたいしたことないと思い込んでいました。
 たしかに,いくつかの作品は,摺りの関係もあるのか,あれれ…と思うようなものもありました。
 しかし,ほとんどの作品が,すばらしい線で画面いっぱいに人物を入れ込んでいて,圧倒されました。

 すごい画家だと再認識しました。
 もう一度見に行きたい充実した展覧会でした。

   展覧会情報は,以下です。
    http://sharaku2011.jp/


  東洲斎写楽の画家としての活動は,1794年から95年にかけての10ヶ月だったそうですね。
  写楽とは斎藤十郎兵衛のことだと論証したのは,中野三敏の『写楽』(中公新書)でした。

6月3日の教室から。[教室ブログ]

投稿日時:2011/06/06(月) 21:38


 今回は,山崎弘先生のご指導でした。

 すばらしい菖蒲がモチーフです。ちょっとお花屋さんにはないですね。

 この美しさを写真では表現し切れません。ご覧のものより数段美しい色です。

    

    


 今回は,油絵では描きませんでした。
 油絵は,水彩ないしはオイルパステルで描いてからがいいとの,先生のご指示によります。

 まずは水彩からご覧ください。

    

 バックをグレーで塗っています。乾いてから,葉を描きたしています。
 花に比べて,葉が前面に出ないように,グレーで空気の層を作った感じです。
 もう少し中心の花を描きたしたいところだとのご指摘が先生からありました。
 ぼんやりしたところは,鉛筆で縁取りをしています。
 水彩で,白い花をどう描くべきか,相当難しい問題です。

    

 これは,淡彩画ですね。
 水彩画のうちでも,わずかな色しか載せずに,淡い感じで雰囲気を表す画です。
 かえって,こういう軽い感じの花の場合,淡彩で描くのは,有効かもしれません。
 時間をかけて,丁寧に形をとっています。
 先生から,いい感じに仕上がったとの評価がありました。

 今度は,オイルパステルです。

    

 どうだ…という感じですね。
 丁寧に形をとって,花の色もきれいに塗った上に,水彩を重ねています。
 残念ながら写真では十分な再現ができていませんが,充実した作品に仕上がっています。

    

 こちらは,細かい線をあまり描きこまないで,全体の感じを表現した作品です。
 やはりバックを水彩で描いています。花びらの裏側には水彩を重ねています。
 ただ,少しオイルパステルで厚く塗りすぎて,必ずしもその効果が出ていません。
 パックの色があって,葉の生々しい色が和らいでいます。

 次回は,花次第ですが,もしかしたら菖蒲を油絵で描く人も出てくるかもしれません。
 いつものことながら,今の時期は,花がとてもきれいで,先生もモチーフに迷うことになります。

 少ししたら,デッサンを始める計画です。
 幾何形体をすでに確保してあります。これが一番の基礎訓練になるそうです。
<<前へ

<< 2011年6月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ